公益財団法人高輝度光科学研究センター (JASRI) 契約職員(任期制) 募集要項【公募No.24C008】
公益財団法人高輝度光科学研究センターでは、契約職員(任期制)を以下の要領で募集します。
1. 募集人員
契約職員(任期制) 1名
2. 業務内容
人事、特に採用関係の事務業務補助を行っていただきます。OA操作や書類作成、面接等の日程調整、各種委員会の事務局等、一般的な庶務業務となります。
3. 応募資格
(1)年齢、学歴の制限は特になし。
(2)関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら業務を遂行できること。
(3)業務に積極的に取り組めること。
(4)一般事務処理に必要な基本的なOA操作(Microsoft Word、Excel、Powerpoint、電子メール必須)ができ、業務文書・各種資料・報告書等の作成ができること。
(5)リモート会議ツール(ZoomやGoogle Meet)の取扱いができればなおよし。
4. 着任時期
2025年5月1日以降、可能な限り早い時期(応相談)
5. 雇用形態
契約職員(任期制)
双方合意に至った場合には、採用から通算して5年を限度として年度ごとに契約更新をすることがあります。
6. 就業場所
【SPring-8/SACLA】兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
高輝度光科学研究センター事務局での勤務となります。
※原則として、異動はありません。
7. 待 遇
勤務時間 : 9:00~17:30(12:00~13:00 休憩)
賃 金 :
基 本 給 :月額186,100円(2024年度実績)
その他手当:期末手当2.76ヶ月(2024年度実績)
通勤手当(上限55,000円/月)
超過勤務手当(全額支給)
昇 給 :なし
休 日 :土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
年間休日数122日(2024年度実績)
休 暇 :年次有給休暇、特別有給休暇(季節休暇、慶弔休暇、財団の創立を記念する日、子の看護休暇、介護休暇、その他財団で定める休暇)
各種保険 :健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険が適用
福利厚生 :食堂・売店、クラブ活動、共済会制度(人間ドック・脳ドック・歯科検診・インフルエンザ予防接種補助等)、作業服貸与、相談制度(産業医相談、臨床心理士こころの相談室、弁護士による職場の悩み相談・暮らしの法律相談)
8. 応募方法
(1)提出書類
①履歴書(写真貼付、当財団指定様式)【履歴書用紙PDFファイル/MS Wordファイル】
履歴書(本人希望欄等)に「公募No.24C008」を記載してください。
②職務経歴書(様式自由、A4判1~2枚程度)
・2件以上の職務経歴がある場合は「古いもの」から順に記載してください。
・職務経歴毎に勤続期間(西暦表記)及び勤続年数を記載してください。
③「公益財団法人高輝度光科学研究センターを志望する理由」(A4判1枚程度)
(2)書類提出方法
①PDFファイル形式でjinji-saiyo〔at〕spring8.or.jpへ提出書類①~④を送付
②送付にあたっての留意事項
電子メールの件名を「【公募No.24C008】応募書類」としてください。
9. 応募締切
2025年3月28日(金) 15:00必着
10. 選考方法・スケジュール(予定)
①書類審査 :4月上旬頃
②小論文・面接試験:4月中旬頃
※書類審査後、通過者のみ筆記・面接試験を行います。
(小論文・面接試験日は、後日連絡します。)
11. 個人情報の取扱いについて
提出いただいた書類は採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者へ開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
なお、応募書類は返却しませんのでご了承ください。
12.「外国為替及び外国貿易法」(外為法)について
外為法に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化や、職員への機微技術の提供に関する事項について改正が行われ、応募の際に「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となりました。また、採用時には「誓約書」の提出が必要となります。
13. 応募書類送付先
公益財団法人高輝度光科学研究センター 企画人財部人事課
e-mail:jinji-saiyo[at]spring8.or.jp
14. 問合せ及び応募書類送付先
公益財団法人高輝度光科学研究センター
企画人財部 人事課 垣口/丸尾
e-mail:jinji-saiyo〔at〕spring8.or.jp
※〔at〕は@(半角)に置き換えてください。